新居の小物の準備と買い物方法について。


■引っ越しの準備はとにかく大変じゃない?

3月半ばに引っ越しを控え、最近はもっぱら新居に必要なものを買いそろえたり、ちまちまネットで調べたりと大忙し。正直いろんなところを見すぎてだんだん引っ越しすることすら面倒になってくる始末。でも、どうしても、妥協したくない「くらしのこだわりポイント」があるんです!!!


衝動買いなんてしたくない!

衝動買いの多い私にとって、最も適している買い物の仕方は"ネットショッピング"。無駄な買い物をせずに、悩みに悩んで決めることができるのです。


■自分の買い物のタイプを客観視する

買い物の仕方にはいろいろなタイプがあると思いますが、私は「長考したのちに買わない」ということがよくあるクソがつくほど面倒なタイプ。自分でもわかってる、わかってるんですよ。だからね、誰かと買い物になんて、なかなかいけないのよ。


子どもといっしょに買い物、できてる?

子連れで買い物に行って、ストレスなく本当に欲しいものを探すのって本当に無理。食品云々はさておいて、衣料品や雑貨なんかは特に。というか子どもをストレスと思ってしまう自分に嫌気がさしてしまう・・・。だって子どもは私についてくるしかないのに、自分が欲しいものが買えないからって子どもに怒るってなんだか理不尽って思ってしまう。でもイライラしちゃう。だって現物がみたいんだもん。大人ってマジエゴのかたまりですみませんねえ!!!!!


ストレスのない買い物をする方法を考えた結果

そもそも「じゃあ旦那に見てもらえば?」という考え方もあるかもしれないけど、旦那と出かけることなんて1~2か月に1回あるかな?くらいの頻度。「長考あきらめ型」の自分の買い物タイプを理解しているため、旦那とはまず買い物に行かない。ストレスなく買い物をするためには、自分のストレス要因に気が付かないといけない。できれば、だれだって子どもには当たりたくないと思っている、はず。


じゃあどうやって買い物をするんだよ

子どもが股からでてきて4年。いろいろ考えた結果、やっぱりネットショッピングが一番、ということに気が付いた。最近は試着して返品することもできるし、なるべくそういうとこを利用しています、


個人的なネットショッピング事情のあれそれ

服や雑貨

大体カテゴリごとに見るサイトを決めていて、バックや靴なんかはamazon。子ども服はzaraがほとんど。zaraってお高いのかな~ってイメージがあったけど、意外にやすいアイテムがあって驚くことも。セールの時は子ども服が本当に安くて助かる!

もう欲しいものが確定していたり、セール品狙いならやっぱりzozo。ZOZOUSEDもよく利用します。もちろん、ZOZOの価格が最安かどうかはショップのオンラインページをチェックしたりもします。


家具など家で使うもの

家具はLOWYAをチェック。最近はニトリもよくチェックします。正直、7年くらい前に初めて一人暮らしの家財をそろえた時はちょいダサな感じがしてたけど、この前店舗に行ったらイメージが全然ちがった!日本の住宅向けに商品が作られてていい!しかもアプリのバーコード控えられるのはめちゃめちゃおすすめです。ネットショップは7000円(税別)以上で送料無料だから、便利ですね~~~ほんと。


まああとは女子が大好きIKEA。オンライン・カタログをチェックして、ぼんやりと異国感を味わってから、似たようなものを別の店で探したり、とかね。


■買い物で大事なことは「サイズ感」を意識すること

悩みに悩んでも失敗することはよくある。そう、だから、とにかく買ってみよう!・・・なんて買い方をしていませんか?「自分に似合う」「部屋の間取りに合う」という納得できる買い物の近道は、「サイズ感」を理解することなのだと思う。色合わせだの、センスだのはさておき。ちゃんと測ろう、自分のサイズ。ちゃんと測ろう、隙間のサイズ。すべてはそこから始まるのである。

ハッピ~に行きたい底辺系女子

0コメント

  • 1000 / 1000